Scilabで学ぶフィードバック制御入門 プロフィール

ようこそ
はじめに
数学の準備
 高校数学
 複素数
 ラプラス変換
 ラプラス逆変換
Scilab入門
 概要
 四則演算
 配列
 グラフ表示
 プログラム1
 プログラム2
伝達関数
 概要
 poly,syslin,csim
 ステップ応答法
 RLC回路
周波数応答
 ゲイン・位相
 ボード線図
 比例・微分・積分
 1次遅れ,ムダ時間
 パデ近似の導出
 pade関数の作成
制御の安定性
 ブロック線図
 フィードバック
 2次遅れ系
 ステップ応答法
 周波数応答法
 ナイキスト線図
 安定性の判別
 判別の仕組み
 安定余裕の評価
 評価の例題
Xcos
 入門
 例・運動方程式
PID制御(Xcos)
 概要
 比例(P)動作
 積分(I)動作
 微分(D)動作
 PID・ボード線図

ようこそ:はじめに

お酒好きのALKが、フィードバック制御の入門編を綴ります。

いつも酔っぱらっています。なので、ALKの言うことはあまり信用してはいけません。
ただし、故意に誤った情報を流すつもりはありません。
もし、誤りを見つけたら連絡をお願いします。感謝感謝!!!

フィードバック制御

制御と言えばフィードバック制御と言われるほど、フィードバック制御は幅広い分野で活用されています。
その理由は、制御した結果を踏まえ制御を修正し目標に近づけようとする手法だからです。
本サイトでは、フィードバック制御をScilab(数値計算ツール)を利用しながら、初心者向けの解説を行います。

身近な例では、エアコンや電気なべ等の温度管理が挙げられます。

<エアコンのフィードバック制御による温度制御>


<エアコンの温度制御の流れ>
  1. 運転目標を設定する
    室温28℃に設定
  2. 運転状態を知る
    温度センサーで室温を計る
  3. 運転目標と運転状態の差を求める
    温度センサーと室温設定温度28℃の差を求める
  4. 差があればなくすように制御する
    温度センサーと室温設定温度28℃の差があれば、制御装置により冷気の量を調整する
    →28℃を超えていれば冷気の量を増やす
    →28℃を下回っていれば冷気の量を減らす
上のようにエアコンは、温度制御装置の冷気の量を調整するアルゴリズムが、重要となります。
このアルゴリズムは、どのように作成するのでしょうか?
経験・勘・度胸?  (←古くからKKDと呼ばれている)
やはり、理論的な裏付けが欲しいですよね。
本サイトでは、フィードバック制御の中でも有名なPID制御までの解説を目指します。