|
|||||||
ようこそ はじめに 数学の準備 高校数学 複素数 ラプラス変換 ラプラス逆変換 Scilab入門 概要 四則演算 配列 グラフ表示 プログラム1 プログラム2 伝達関数 概要 poly,syslin,csim ステップ応答法 RLC回路 周波数応答 ゲイン・位相 ボード線図 比例・微分・積分 1次遅れ,ムダ時間 パデ近似の導出 pade関数の作成 制御の安定性 ブロック線図 フィードバック 2次遅れ系 ステップ応答法 周波数応答法 ナイキスト線図 安定性の判別 判別の仕組み 安定余裕の評価 評価の例題 Xcos 入門 例・運動方程式 PID制御(Xcos) 概要 比例(P)動作 積分(I)動作 微分(D)動作 PID・ボード線図 |
数学の準備:複素数電気回路の分野では、正弦波を扱うことが多くあります。 正弦波を扱うには、振幅の大きさと位相を表現する必要があります。 瞬時値は、三角関数を使って次のように表せます。
複素数複素数とは、実数と虚数(になる数)の和で表されます。
直角座標による表示横軸を実数に、縦軸を虚数とした直角座標を複素平面(ガウス平面とも呼ばれる)と言います。複素数 Z=a+jb は下図のように表わすことが出来ます。 これを複素数の直角座標形式と言います。 極座標による表示極座標による表示は、複素数 Zを原点 0 までの距離 r と実数軸からの角度 θ で表す方法です。数学的表現では、Z=r∠θ と記述します。 ここで、r を Z の絶対値、または大きさといい、θ を Z の変革、または位相角といいます。 直角座標表示の a、b と r、θ の関係は、次の通りです 、 a = r cos θ、 b = r sinθ 指数関数による表示オイラーの公式を使います。この式を使って、複素数 Z の絶対値を r、偏角をθとすれば となります。 これを複素数の指数関数形式と言います。
複素数の四則演算<加減算>加減算は直角座標形式で計算すると容易です。 Z1 = a1 + jb1、 Z2 = a2 + jb2とすると Z1±Z2 = (a1±a2) + j(b1±b2) <乗除算> 乗除算は極座標形式、あるいは指数関数形式で計算すると容易です。 、とすると
|