|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようこそ はじめに 数学の準備 高校数学 複素数 ラプラス変換 ラプラス逆変換 Scilab入門 概要 四則演算 配列 グラフ表示 プログラム1 プログラム2 伝達関数 概要 poly,syslin,csim ステップ応答法 RLC回路 周波数応答 ゲイン・位相 ボード線図 比例・微分・積分 1次遅れ,ムダ時間 パデ近似の導出 pade関数の作成 制御の安定性 ブロック線図 フィードバック 2次遅れ系 ステップ応答法 周波数応答法 ナイキスト線図 安定性の判別 判別の仕組み 安定余裕の評価 評価の例題 Xcos 入門 例・運動方程式 PID制御(Xcos) 概要 比例(P)動作 積分(I)動作 微分(D)動作 PID・ボード線図 |
Scilab入門:概要フィードバック制御等、技術計算を多用する場合、数値計算用ソフトウェアが欠かせません。 このような目的のソフトとして、MATLAB(The MathWorks社)が有名です。 しかし、MATLABは有料であり、個人で使用するには高価です。 本サイトでは、MATLABに近い機能を持ったScilabを使用します。 Scilab(サイラボまたは、サイラブと発音)とは、フランス国立コンピュータ科学制御研究所(INRIA)から提供されている無料の科学ソフトウェアパッケージです。 ダウンロードサイトは下記ですが、残念ながら日本語バージョンはありません。 https://www.scilab.org/ 2009/11/1現在でバージョンは5.1.1でした。 インストール作業は、英語環境を選択した以外は、全てデフォルトのままで行いました。 <Scilabのアイコン> Scilab入門では、基本的な使い方の解説だけを行います。 ここで解説していないことも今後出てきますが、そのときに随時説明します。
簡単な実行例Scilabを実行すると次のコンソール画面を表示し入力待ちになります。実際にコマンドを入力し、動きを確認します。
メニューの解説画面上部のメニューについて簡単に解説します。[Edit]と[?]については、一般的なので解説を割愛します。
|