|
|||||||
ようこそ はじめに 数学の準備 高校数学 複素数 ラプラス変換 ラプラス逆変換 Scilab入門 概要 四則演算 配列 グラフ表示 プログラム1 プログラム2 伝達関数 概要 poly,syslin,csim ステップ応答法 RLC回路 周波数応答 ゲイン・位相 ボード線図 比例・微分・積分 1次遅れ,ムダ時間 パデ近似の導出 pade関数の作成 制御の安定性 ブロック線図 フィードバック 2次遅れ系 ステップ応答法 周波数応答法 ナイキスト線図 安定性の判別 判別の仕組み 安定余裕の評価 評価の例題 Xcos 入門 例・運動方程式 PID制御(Xcos) 概要 比例(P)動作 積分(I)動作 微分(D)動作 PID・ボード線図 |
Scilab入門:プログラム1これまで、コンソール画面を使った対話形式でScilabのコマンド・関数を実行してきました。 これを、自動化するのがプログラムです。 Scilabでは、プログラムを格納するファイルの事をScriptファイルと呼びます。 テキストエディッター:Scipadプログラムは、テキストで作成します。したがって、テキストを編集するためのテキストエディッターが必要です。 テキストエディッターであればWindowsに標準で付属している NotePad でも構わないです。 しかし、Scilab には専用のテキストエディッターが付属しています。 エラーチェック等、Scilabのプログラムを作成するために便利な機能が付加されています。 特に理由がなければ、Scilab付属エディッター(Scipad)の使用をお勧めします。 <Scipadの起動方法>
テキスト編集法は、一般的なエディッターと変わりないので特に説明しません。 プログラムの保存前節でグラフ描画をさせた一連のコマンド・関数を若干の変更を加えScipadへ入力します。
入力したプログラムを保存します。 入力したファイルは、 script1.sce という名前で保存しました。
プログラムの実行プログラムの実行方法は、3通りあります
<実行結果> 再編集保存したScriptファイルを編集する方法は、次の3通りです。
|